このあたりで一度突き破るパワーがひつようでと感じます。その為にはライカの最も得意とする被写体を撮影してみると良いのかも知れません。
staka1951さんコメントありがとうございます。「ライカの最も得意とする被写体」ってどんなモノなのでしょう…。考えたこと、なかったです。好きだ、と思うシーンを撮り続けてきただけで、ここまで来てしまいました。うーん。
Leica は報道写真、スナップ、コマーシャル等々の様々なジャンルで歴史を作って来ました。「ライカの最も得意とする被写体」って何でしょうね?
macttさんコメントありがとうございます。Leicaが、「写真の世界」でどういう位置づけにあるのか知らないままに使いだしたので、先入観が全く私にはありません。それがいい方に働けばいいなあ、と思っています。でも、「ライカが最も得意とする被写体」については、やっぱり難しいです。「私が最も得意とする被写体」というのもわからないので、まだまだ闇の中です。
カメラでなく使った人なんですね。その人達によって近代写真史にライカ神話が出来ました。ネットを歩けば、その大部分を見ることが出来ます。
ライカを使った人…うーん、難しいですね。私はライカのカメラやレンズは好きだけれど、それでくくってしまうのは、まだ早いかな、とも思います。自分の中での「ライカで撮るといいもの」を見つけることのほうが楽しいかもしれません。
コメントを投稿
6 件のコメント:
このあたりで一度突き破るパワーがひつようでと感じます。
その為にはライカの最も得意とする被写体を撮影してみると良いのかも知れません。
staka1951さん
コメントありがとうございます。
「ライカの最も得意とする被写体」ってどんなモノなのでしょう…。考えたこと、なかったです。好きだ、と思うシーンを撮り続けてきただけで、ここまで来てしまいました。うーん。
Leica は報道写真、スナップ、コマーシャル等々の様々なジャンルで歴史を作って来ました。
「ライカの最も得意とする被写体」って何でしょうね?
macttさん
コメントありがとうございます。
Leicaが、「写真の世界」でどういう位置づけにあるのか知らないままに使いだしたので、先入観が全く私にはありません。それがいい方に働けばいいなあ、と思っています。
でも、「ライカが最も得意とする被写体」については、やっぱり難しいです。「私が最も得意とする被写体」というのもわからないので、まだまだ闇の中です。
カメラでなく使った人なんですね。
その人達によって近代写真史にライカ神話が出来ました。
ネットを歩けば、その大部分を見ることが出来ます。
ライカを使った人…
うーん、難しいですね。私はライカのカメラやレンズは好きだけれど、それでくくってしまうのは、まだ早いかな、とも思います。自分の中での「ライカで撮るといいもの」を見つけることのほうが楽しいかもしれません。
コメントを投稿